
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (10)
- 2022年3月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (16)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (15)
- 2020年6月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2019年12月 (8)
- 2019年10月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (6)
- 2018年3月 (1)
- 2017年12月 (7)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (8)
- 2017年5月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (5)
- 2016年8月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2015年12月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年8月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (4)
最近のエントリー
HOME > バレエクラス ブログ > アーカイブ > 2021年12月
バレエクラス ブログ 2021年12月
2021クリスマスパーティー 4
次はビンゴ大会でした。
10位までプレゼントがあるということで、生徒の皆さんは必死!!
ビンゴマシンを回すマリエ先生の周りにどんどん生徒が集まり、皆さんの念を感じました(笑)
1番にビンゴになったまこちゃん!おめでとう!!
最後はプレゼント交換会。
今年は男の子のグループと、女の子のグループに分かれて行いました。
2年ぶりのクリスマスパーティ、
楽しかったですね。
また来年もみんなで集まれるといいです。
2022年もレッスン頑張って、沢山踊りましょう。
クリスマスパーティに来てくれた生徒の皆さん、一緒にご参加くださった家族の皆様、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
2021クリスマスパーティー 3
5番目はみつきちゃんとひとみちゃんによるクイズでした。問題は、バレエや先生たちのことについてのクイズでした。
プリエの意味は?
真杜先生の好きな食べ物は?
マリエ先生の身長は?
など、、、
2人は、クイズに当たったときのペンダントを作ってきてくれていて用意周到!
最初は生徒の皆さんは自分のお席に座ってクイズの答えを考えていたようでしたが、気づいたら、沢山の生徒さんがクイズ大会に引き込まれて、みつきちゃんとひとみちゃんを囲むかのように夢中になっていました。
盛り上げてくれてありがとうございました。
6番目は「パプリカ」を子どもたち全員で元気に踊りました。
さらには真杜先生のむちゃぶりで、
「みんな!ママとパパを連れてきて!
今度は、ママとパパ、パプリカを踊ってもらいましょう。」
ってことで、ママやパパにもパプリカを踊っていただきました。
踊りに参加してくださった生徒や保護者の皆様、ありがとうございました。
今回、会場になった「いろのわ」さんは、パプリカを中心に色々なお野菜を、「新鮮、安心、安全」をモットーに土や育て方にこだわり作っているようで、、、生徒や保護者の皆さんが楽しそうにパプリカを踊る姿を見て、色とりどりの大きく綺麗なパプリカをサプライズでプレゼント!
「いろのわ」さん、ありがとうございました。
2021クリスマスパーティー 2
今回は会場にピアノがあるということもあり、生徒たちによるクリスマスパーティー恒例の出し物のなかにはピアノ演奏もありました。
トップバッターは みくちゃんで、そのピアノを使ってブルグミュラーの曲を弾いてくれました。
一人で人前で何かをする、って、勇気がいることですが、落ち着いて丁寧に心を込めて弾いてくれました。
みくちゃん、素敵な曲をありがとうございました。
2番目は、みほちゃん親子とさくらちゃん親子でピアノと鈴の合奏でした。曲目は「ジングルベル」。
クリスマスにぴったりで、みんなで歌いたくなるような、、、
気持ちがウキウキするような楽しい演奏でした。
お忙しい中、4人で合わせて練習をしてくださっていたのでしょうね。
ありがとうございました。
3番目は、牧家三姉妹で踊ってくださいました。
今年の3月にホルトホール祭りで長女のみおちゃんが踊った踊りを、妹のまおちゃんと、りおちゃんが一緒に踊りました。
りおちゃんは3歳でバレエ歴2か月なのにしっかりお姉さんたちについて踊れました。
みおちゃん、さすが長女!!!
踊りながら妹二人の様子を見ながら、踊りをうまくまとめてました。
きっとこの数日、妹二人に一生懸命踊りを教えてあげたのでしょうね。
先生たちは次女のまおちゃんにびっくりしました。「あれ?まおちゃん、ホルトホール祭りで踊っていたかしら?」と勘違いしてしまうほど、完璧に踊りを再現してました。そういえば、最近のまおちゃん、レッスンの集中力、ものすごいものを感じてます。
踊りの大好きな三姉妹だなぁ、、、と、会場にいる皆さんは感じたと思います。
ありがとうございました。
4番目はキッズクラス1の かおちゃん、まこちゃん、つむちゃん、たいが君の4人
が発表会で踊った作品を披露してくれました。
みんなで合わせて踊るのは3か月ぶりでしたね。覚えてるかなぁ、、、と、ドキドキして見守らせていただきましたが、皆さん、自宅でちゃんと練習していたようで、しっかり思い出して踊ることができました。
初めて踊る場所にもかかわらず、一度もリハーサルすることなく臨機応変に4人で場所とり助け合いながら踊る姿、、、チームワークの良さにいつも感激します。
相変わらずの可愛さで、先生たちをはじめ会場の皆さんがほっこりした瞬間でした。
ありがとうございました。
2021クリスマスパーティー 1
12月25日(土)丁度クリスマスの日。
大分市美術館の敷地内にあります「いろのわ」さんにて、クリスマスパーティーを開催しました。
計画当初、
このコロナ禍の中でできるだろうか、
とか、
計画したとしても皆さんが躊躇されるのではないだろうか、
と、かなり迷いもありましたので、保護者の皆様に相談させていただきながら、何とか当日を迎えました。
昨年はできなかったので、2年ぶりの開催でした。
オシャレな格好やサンタクロースに変身した生徒が家族の皆様と共にニコニコ笑顔で入場。
皆さんがレストランに入ってくると、レストランの中が一気にパァ〜と華やかになりました。
真杜先生のコールで、みんなで
「メリークリスマス!」で乾杯。
しばらく食事タイム。
「いろのわ」さんのお料理、とってもおいしかったですね。
お肉に、お魚、カニまで。
クリスマスらしいキラキラと華やかなオードブルに、フルーツやカラフルなケーキ。
皆さん、もりもり食べていました。
卒業生からの報告です
みなこさんより近況の報告がまいりました。
皆さんお久しぶりです!お元気でしょうか?近況を報告させて頂きます。
先日12/19,12/22に秋田県の大館市及び鹿角市で公演に出演させて頂きました。
第一部のクラシックコンサートで海と真珠のパドトロワ、
第二部の創作バレエ 犬吠の森 さだろくとシロで村人のソリスト
を踊りました。
この公演は第二部が元々メインで、元松山バレエ団の素晴らしいダンサーで、同時に最高の演出家でもいらっしゃる石井瑠威先生の作品です。
10月に初めて秋田へ行き、先生とリハーサルを始め、作品を創る工程から小道具.衣装…全てが同時進行で進められて行き、本当にたくさん勉強になり充実の期間でした。
とても楽しく、ダンサー冥利に尽きる時間を過ごしました!
大館入りをしてから一公演目はあっという間で、舞台が広く生のオーケストラで、本当に楽しくアドレナリンもたくさんで踊りましたが、
二公演目は、少し脚に疲れが出たり床との感じもまた違って、細かなコントロールが行き渡らないなど少し悔しい思いもしましたが
二公演トータルで、リハーサルも含め良かったのではと思います。
やはり全てが必然で、これが今の自分の実力だと思うので、これからも変わらずたくさん練習と身体作り、健康な心を作ること、頑張ります(*^^*)
お客様からの反響もあり、サインをしたり、写真を撮ったり、
新聞にも載せて頂き、本当にたくさんの方々にサポートして頂きました(*^^*)嬉しいです!
バレエ団時代を引き継ぎ、
更に充実したダンサー生活をさせて頂いていて、本当に感謝でいっぱいです。
団の時には乗り越えられなかった分厚い壁を、1枚乗り越えられた感覚が今回の公演で感じました。
今まで大変なことももちろんたくさんあったけど、
大好きなバレエを続けて来て本当に良かったと思います。
いつも私を見捨てずにたくさんの愛情をくださって応援をして下さる
皆さんや前田先生には感謝の気持ちでいっぱいです!
本当に本当にありがとうございます。
次回は1月頭に、ガラコンサートで
オダリスクのパドトロワを踊ります!
また今回の反省を活かして、
ブラッシュアップし頑張りますので、これからも応援宜しくお願い致します。
どうぞお身体にご自愛くださいませ!
良いお年をお迎えください(*^^*)
かさぎみなこ
留学せいからのメッセージ
今アメリカに留学中の、あすかちゃんよりメッセージがまいりました。
お久しぶりです!
私はアメリカの生活にも少しづつ慣れてきて元気に過ごしています!
先日、winter galaがありました。
私は、ジャズやコンテンポラリー、エスメラルダの演目などに出ました。
大変なことも多かったですが、舞台ではとても楽しくて来れてよかったなと思う瞬間がたくさんありました。
これからも次の目標に向けて頑張っていこうと思います!!
2021年ももうすぐ終わりますが、多くの皆さんのサポートのお陰でとても濃い1年になりました!
ありがとうございました。
冬休みは、コロナなどの影響で日本には帰れませんが、皆さんがいい年を越せるのを願ってます。
キッズダンスカーニバル 4
リハーサル3週目。
12月11日 土曜日。
最初の30分間はマリエ先生と復習をしました。
まずは、歩くところでは、頭をクネクネしたり、歩きながらキョロキョロしたりしないように話しました。
さらに、前半の動きの中で一つ一つしっかり見せるために止まるところと大きく動くところをしっかり作りメリハリある動きになるように、ということでウォーミングアップ兼ねて反復練習しました。
その後は真杜先生とリハーサルをしました。
真杜先生とは、宿題だった12個のポーズとお祭りの動きを練習しました。
ポーズは自宅で自分で考えられるように、と、足だけ、手だけ、顔だけなどで動いてみてそれを組み合わせるなどしていたら、皆さん、沢山のポーズを作り出すことができました。
翌12日 日曜日。
コンテンポラリークラス担当の秋月先生がいらっしゃいました。
秋月先生の優しい雰囲気に生徒の皆さんはすぐに慣れて、秋月先生の声かけに応じて、さらにさらに動きが良くなりました。
秋月先生は、
「この動きは、手を上だけでピカピカしなくても、前でも下でもいいと思うよ」
とか、
「波は片手でなく、両手でも良いと思うよ」
など、生徒の皆さんをさらにさらに自由に表現できるようにご指導くださいました。
さすが!秋月先生!!
コンテンポラリーダンスの良い勉強になり、思わずノートを取り出して先生の言葉や声かけをメモさせていただきました。
秋月先生の指導で特に印象に残ったのがポーズの作り方でした。うさぎやパンダ、ネコ、犬、猿など、動物から連想されるポーズを全員で考えました。
おかげで、皆さん、引出しが増えましたね。
秋月先生、ありがとうございました。
そして今週はRCサクセションの曲を使った、振り付けの後半のパートの振り移し もありました。
最初の頭を前後に振る動作では、綺麗にまとめてきていたシニヨンの髪がボサボサになるくらい一生懸命頭を振る姿、、、
Eのポーズでジャンプする姿、、、
ピストル持って振り返ってポーズなど、、、
どの動きもスタジオでいつもしているクラッシックバレエとは違う動きですが、皆さん、とても楽しそうで、踊る様子を見ている先生も楽しい気持ちになりました。さらに、、、
皆さんはバレエに限らず、音楽に合わせて体を動かすことが大好きなのだなぁ、と改めて感じました。
来週までまたしっかり復習してきてくれると嬉しいです。
キッズダンスカーニバル 3
2週目のリハーサル。
今週は、主に
「先週の復習+一段階深める」
に重点を置いたリハーサルになりました。
「歩く」
という何気ない同作でも、
音楽やリズムに合わせて歩くこと、
とか、
腕をきちんと振って歩く、など、、
「走る」
も同じで、なんとなく走るのでなく、
全速力にで場所を移動する、
など、だらだら動くのでなく踊りとして成立するように練習しました。
音楽のリズムや先生たちの手拍子に耳を澄ましながら歩いたり、走ったり、踊ったりしました。
振り付けはあまり進みませんでしたが、今までついた振り付けは慣れてきましたね。
今週の新しい振り付けは、痙攣しながら動く、という振り、、、
痙攣なんてしたことないだろうし、痙攣した人を見たこともない皆さんがどうやったら表現できるのかなぁ、、、と、心配してましたが、
先生から、「お家の人に攣るってどんな感じか聞いてきて」と、言われ、
パパママの言葉や前田先生の動きを参考に上手に表現してました。
その痙攣の皆さんの姿が、動きはぎこちないゾンビなのですが、小さな体に可愛いお顔なのがアンバランスで、マリエ先生個人的にはその場面の皆さんを見るのが大好きです。
ポーズ12個とお祭りの踊りを考えることが来週までの宿題になりました。
どんなポーズ、どんな踊りを見せてくれるのか楽しみです。
2021年クリスマス 1
クリスマスまであと2週間になりました。
今年は火曜日のユースクラスのメンバー3人にお手伝いをしていただきクリスマスツリーの飾り付けをしました。
先生から飾り付けのコツを習い、3人はレッスン以上に真剣な眼差しで飾り付けをしました。最後に1番高い場所に先生が星をつけて完成!!
スタジオを真っ暗にして点灯式!
「わぁ!綺麗!!」
みんなで大喜びでした。
いっちゃん、みいちゃん、ひとみちゃん、ありがとうございました。
今年もスタジオに大きなクリスマスツリーが飾られています。皆さん、楽しみにレッスンにいらしてくださいね。
1
« 2021年11月 | メインページ | アーカイブ | 2022年1月 »