
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年8月 (2)
- 2022年7月 (2)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (10)
- 2022年3月 (4)
- 2022年1月 (5)
- 2021年12月 (9)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (7)
- 2021年9月 (16)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (15)
- 2020年6月 (1)
- 2020年2月 (3)
- 2019年12月 (8)
- 2019年10月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (10)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (6)
- 2018年3月 (1)
- 2017年12月 (7)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (8)
- 2017年5月 (2)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (1)
- 2016年10月 (5)
- 2016年8月 (1)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (2)
- 2015年12月 (4)
- 2015年10月 (5)
- 2015年8月 (2)
- 2015年4月 (2)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (1)
- 2015年1月 (2)
- 2014年12月 (2)
- 2014年11月 (4)
最近のエントリー
HOME > バレエクラス ブログ > アーカイブ > 2021年10月
バレエクラス ブログ 2021年10月
2021秋のイベント 6
下記は、今回のイベントにご参加いただいたHさんからのコメントです。
今回、お話を頂いてからたった4回の練習で1曲覚え しかも小物を持って踊ると言う高難度のムチャ振り
不安しか無いなか本番を迎えました。
当日は好天に恵まれ素晴らしい景色の中、楽しめたら百点満点の気持ちで踊りました。
結果は、、、
出来ばえはともかく百点満点でした!
ベリーダンスの自由な空気と可愛い子供達に癒され、TAOのパフォーマンスを堪能し楽しい1日を過ごしました。
今回貴重な体験をさせて頂き感謝しています。ありがとうございました。
2021秋のイベント 5
下記は、今回のイベントにご参加いただいたYさんからのコメントです。
少しひんやりした秋晴れの花公園。鮮やかなマリーゴールドやサルビアの丘に囲まれた舞台で皆で踊りを披露しました。
小さなバレエダンサーは不思議の国のウサギやラプンツェル、妖精などなど、周りのお花とともにお伽話のような世界を見せてくれました。ベリーダンスの皆様はベールに風をはらみ、素足で芝生を踏みしめ、見ている方まで爽快な気持ちにさせてくれました。
私達大人バレエ組は青空と久住の山に見守られながら、時々強風にあおられながら、覚えたての葦笛の踊りを踊りました。可愛い手作り髪飾りや衣装も揃えていただき、短時間の練習でしたが思いきって踊って良かったです。
午後はTAO劇場で弦楽とのコラボレーションを鑑賞。大きく開けた風景と和洋の響きで気分も大らかになりました。伸びやかな弦楽とダイナミックな太鼓は耳からだけでなく体全体に音が響いてきました。なよやかな女性演者の篠笛を見て、横笛繋がり?と葦笛メンバーで盛り上がりました。
続くガンジー牧場ではソフトクリームをいただき、ポニーや合鴨、お子さん達の遊ぶ姿に癒され、あっという間に夕方に。
風や日差しを受け、遠くの山の噴煙を見ながらの一日で、こんなに自然を感じたのは本当に久しぶりということに気がつきました。
楽しい素敵なイベントを企画していただき、ありがとうございました。
2021秋のイベント 4
ステージを無事に終え、花公園さんが作ってくださったお弁当を、園内で頂戴いたしました。
風香房さんの2階であったり、
公園内のベンチに座り、盛んに咲いた秋の花花を眺めながらであったり、
猫におねだりされたりしながら、
各々が、思い思いの場所で頂戴しました。
ただし、残念ながら次の予定上、ゆっくりとは味わえませんでしたが…
手早く食事を終えて向かったのは、TAOの野外劇場。
阿蘇山を臨む雄大な景色のなか登場したのは、竹田の弦楽五重奏の皆様。
タキシード姿に、エレキの楽器。
スーっと、洒落たたたずまい。
調律の音が止まって始まったのは…
あれ?
このイントロ何処かで聴いたきが…
あー!
ナ○シカの挿入曲だぁー!
雄大な景色にはピッタリの曲で、頭のなかには、様々なシーンが流れ
後ろの噴煙は、先日のかなぁ…
等、思いを巡らしました。
TAOのステージは、変わらず迫力があり、粋で大変楽しめました♪
そして、この日の打ち上げはガンジーファーム。
ソフトクリームやヨーグルト、プリンを食べて、ポニーやガー子達と戯れて…
あっ。
子供達です♪
大人達は (о´∀`о) こーんなお顔で、その様子を眺めておりました♪
くじゅう花公園のスタッフの皆様、TAOの皆様、参加してくださった皆様のお陰で、楽しい1日を過ごさせていただきました。
ありがとうございました。
又、したいものですね♪
2021秋のイベント 3
当教室のバレエ部門としては、初めての屋外ステージでの本番。
話が立ち上がってから本番まで、10日程。
小さな生徒たちは、先日の発表会に参加されていた方達ばかりでしたので、その時に一度披露した踊りを、
大人の方達は、発表会に参加されていない方が多数でしたので、新しい踊りを…(^_^;)
振付けから数えて、リハーサルが3,4回程で本番を向かえました。
皆さん頑張られました~
天気が良く、気持ちの良い風に吹かれて、楽しく踊れたのではないかしら♪
2021秋のイベント 2
今回のイベントを計画した当初、花公園では風香房の2階をお借りして、ワークショップのみの予定でした。
ですが、打ち合わせの途中より急遽屋外のステージで踊らせていただく運びとなりました。
そこで、レッスンの時間を短縮してリハーサルをして、終えたら直ぐに用意にとりかかったのでした。
舞台で使用するような、お衣裳はありませんでしたけれど、メイクをしたり、お気に入りのレオタードに、頭飾りやスカートを工夫されての本番となりました。
2021秋のイベント 1
10月23日。
しばらく天候に恵まれませんでしたが、当日は秋晴れ!
抜けるように青く高い空には、羊の群れ。
山々こそ、まだ色づいておりませんでしたが、心地の良い風も吹き、イベントには最高の1日です。
この日は、くじゅう花公園にてワークショップ&DrumTAO×弦楽五重奏スペシャルコラボレーションライブ に行ってまいりました。
観賞予定の時間もあり、現地の集合は少し早めの8:20分。
私が現地に到着すると、
先生!もう入っていいー?
まだ~ もう少し待っていて!
元気な声で迎えていただきました (@^^)/
ありがとう~♪
2021 第10回STUDENTS' PERFORMANCE 17
○Kちゃんの保護者様よりのご感想です。
☆あの空気をまた感じたい☆
第1幕の「白鳥の湖」。
静寂のホールの中で、月明かりのセット、音楽やお衣裳、そして踊り手の想いが重なり合い、バレエの美しさに胸が高鳴りました。
3歳からバレエを始めた小2の娘にとっての初めての発表会。このような舞台で踊らせていただけたこと、この日までの過程、そして当日の緊張感は、本当に素敵な時間となりました。
多くのことが制限される中、何かにチャレンジできるチャンスはなかなかありません。今回このような機会をつくっていただいた先生方には、心より感謝しております。また、この状況だからこそ、発表会に参加する方々が様々なかたちで舞台に関われたことは貴重な経験となりました。
舞台を楽しみに毎日レッスンに取り組んできた娘の初舞台は、ステージをいっぱいいっぱいに使った心のこもった踊りだったと思います。
「また発表会の日に戻りたいな〜。」
と、あの瞬間を思い出しながら、今もキラキラと話しています^_^
コンテンポラリーやベリーダンスなどバレエ以外の表現を感じることができたことも、子どもにとって五感を刺激するとても良い経験になりました。
今回の舞台を通じて、気持ちの伝えかた、時間の使いかた、様々なことを学べ、心も身体も成長できたと思います。
凛と張りつめた美しい空気の中で、ゴールドバレエのみんなと、笑顔でまた踊れることを目標に、バレエと向き合い楽しくレッスンに励んでほしいと思います。
1
« 2021年9月 | メインページ | アーカイブ | 2021年11月 »